無着色・無漂白布ナプキンの作り方
紙ナプキンの危険性
市販の紙ナプキンを使い続けて、かゆみ、ムレが起きる事に疑問を感じ調べた所、紙ナプキンにはダイオキシンや化学物質で出来ている事が分かりました。熱さまシートと同じ化学物質を使っているようで、お股を冷やしているそうです。
便利を買うという事は「病気も買う」という事なのですね。女性は、胸や子宮が冷えやすい部分なので、乳癌や子宮癌が多いそうです。肌に触れるデリケートな部分。大切にしたいです。
布ナプキンの作り方を参考にしたのは「ひろがれエコナプキン」です。(この書籍の話はこちら)体に良い物なので、広まって欲しいですね。
●楽天で書籍「ひろがれひろがれエコ・ナプキン」を探す
●アマゾンで書籍「ひろがれひろがれエコ・ナプキン」を探す
布ナプキンの作り方
無着色・無漂白のネル生地1メートルを購入。本を見ながらミシンで縫いました。
【ネル生地購入方法】
●白うさぎ、ネル生地1m
ひろがれエコナプキンと同じ生地が「白うさぎ」という商品名で売られています。●スペース・ムウ みづゑの日記
「ひろがれエコナプキン」の角張光子さんの娘さん、スペース・ムウの角張みづゑさんの所でもネル生地(1M単位)、布ナプキンキットが購入出来ます。
布を煮ます。
呉汁を作る。一晩大豆をふやかします。
一晩経ってふやけました。
ミキサーで拡販します。
布で濾します。
豆乳です。
大豆の匂いがします。これで呉汁の完成。
呉汁で生地を煮ます。この方法によって染めが入りやすくなります。
日陰に干して下準備オッケーです。乾いたら染めます。生地の寸法、呉汁の作り方、染め方など、書籍「ひろがれエコナプキン」に書かれています。紙ナプキンの現状を読んで、とても勉強になりました。
●楽天で書籍「ひろがれひろがれエコ・ナプキン」を探す
●アマゾンで書籍「ひろがれひろがれエコ・ナプキン」を探す