
梅干しは古い物ほど治療薬
梅の実にはクエン酸が多くアミグダリンといって癌に良いと言われているビタミンB17を多く持っています。毒消しや殺菌力が強く、細胞に活力を与え、カルシウムの吸収を助け、腸の有効菌を育てます。血液浄化をして疲労回復をする大切な働きもあります。
梅の実にはクエン酸が多くアミグダリンといって癌に良いと言われているビタミンB17を多く持っています。毒消しや殺菌力が強く、細胞に活力を与え、カルシウムの吸収を助け、腸の有効菌を育てます。血液浄化をして疲労回復をする大切な働きもあります。
究極の健康法。内臓を温めれば免疫力も代謝も血流もアップ。ショウガよりも効果的! 体を隅々まで温める新食材「ヒハツ」
よもぎ玄米餅の美味しい私の食べ方です。お昼に食べています。よもぎと玄米の毒だし効果あり、栄養あり。醤油麹で食べると更に美味しい。
決明子(けつめいし)とは、エビスグサ(決明)の種子。健康食品、漢方茶とそて用いられる。日本ではあまり見かけない決明子ですが、体にとても良いとされ。毒だし、眼之健康、便秘、美容美顔効果。
おにぎりの握るは、「握り飯」→「握る」と少し大雑把な言葉。「お結び」の方が丁寧な言い方らしいです。「お結び」「縁結び」など、「結ぶ」という言葉は、とても縁起が良いように思えます。なので、私も「おむすび」と言っています。
大根は一物全体を食する事が出来ます。癌の予防にビタミンKが含まれています。
静岡市内に「命と暮らしを考える店・若杉」をオープン。そこで開いた料理教室は、またたく間に大人気となった。1995年、自給自足の生活を実践すべく、京都府綾部市の上林地区に移住。綾部、大阪の食養講座(中級以上)で講義をしながら、全国を駆けめぐり陰陽の考え方にもとづいた野草料理と、日本の気候風土に根ざした知恵を伝え続けている。
よもぎ茶でデトックス、解毒作用があります。体を温めてくれるので冷え性にはオススメです。
お肉が入っていない「肉じゃが風」を作りました。グルテンバーガーがお肉代わりです。豚のひき肉のようか感じで食べていました。
車麩のフライがとても美味しかったです。あなたと健康社の料理教室初級で教わりました。子供も喜んで食べる美味しさです。