コッペパン作り方レシピ
【材料】
- 強力粉 300g
- 塩 3g
- 砂糖 24g
- 自家製酵母種 120g
- 牛乳 150g
- 卵 24g
- 無塩バター 48g
自家製天然酵母 コッペパンの作り方
塩、砂糖、酵母、牛乳、卵をよく混ぜたら、粉を入れる。さえ箸で混ぜてみました。普段は大きなカレースプーンで混ぜています。
ヘラなどで混ぜる。この日はさえ箸で混ぜてみました。
手で生地をまとめる。
室温に戻して柔らかくしたバターを入れる。
伸ばし捏ね。叩いたりせずに伸ばす。伸ばし捏ね作業時間10分。
生地が滑らかになるまで作業台で伸ばす。滑らかになったら一つにまとめる。
blockquote>生地の温度を計り、一次発酵時間の目安にする
【一次発酵】 30度
生地温度 15度以下・・・100分
生地温度 15~25度・・・90分
生地温度 25度以上・・・80分
←冬なので発砲スチロールを使ってみました。発砲スチロールの中にお湯の入ったコップ(穴を一ヶ所開けたラップをすると保温力アップ)を入れ、スチロール内を30度に近い状態にする。
夏は室内で発酵が進みますが、冬場は発泡スチロール、オーブンレンジ(発酵機能付)、こたつなどがオススメです。
一次発酵終了。膨らんでいます。オーブンに発行機能が付いているのですが、オーブンだと生地が乾いてしまう為、発泡スチロールで発酵しています。
分割作業は計りを使って40gに分けます。
分割した生地を丸めます。
ベンチタイム。濡れ布巾、キャンパスシートを使って、生地を休ませる。室温20~25度。ベンチタイム20分。キャンパスシートは余分な水分を吸ってくれるのであると便利なアイテム。
作業台の上で生地を軽く伸ばし、手にとって再度丸くします。閉じ目は下にする。この作業をした方が膨らみます。
【二次発酵】30度・・・80分
ベンチタイムの温度が低い時、時間が短い時は、仕上げ発酵で調整します。(少し長めに発酵時間を取る)
200度に温めたオーブンで15分焼く。焼けたらケーキクーラーに置いて冷ます。
ハム、ハンバーグ、コロッケなど、具材を挟んで食べると美味しいパンです。