基本のパンの作り方・捏ね方
手捏ねは作り慣れれば簡単です。上手になるコツは、作って作って作りまくるしかないです。失敗は成功の近道!繰り返していくうちにコツが掴めて来ます。
水、塩、砂糖、酵母を入れる。塩と酵母はくっつかないように入れる。発酵が悪くなる為。「酵母が死んでしまう」と言う人もいます。
ヘラなどで混ぜる。
粉を入れる。
ヘラで混ぜて、パラパラになったら手で混ぜる。
生地を作業台に移し伸ばし捏ねをする。全体の生地が混ざるように、よく手の平で伸ばす。 1~2分して生地がしっとりして来たら、体重を少しかけて押し捏ねをする。ハード系のパンなら捏ね時間3~5分。
生地を丸めるように捏ねて、ひとつにまとめる。
とじ目を下にしてボールに入れる。
生地の温度を計り、一次発酵時間の目安にする。
【一次発酵】 30度
生地温度 15度以下・・・100分
生地温度 15~25度・・・90分
生地温度 25度以上・・・80分
一次発酵終了。
フィンガーテスト(発酵したかをパン生地に指を差し込んで調べる)
一次発酵の時間が短いので、1.5倍膨らんだぐらい。
この後、スケッパーでカットしてベンチタイム。成型して二次発酵。焼きあげでパンの完成です。