地粉でプチパン(ホシノ天然酵母)レシピ作り方
地粉を捏ねて1日、野菜室で一次発酵をさせた。
地粉のパンの捏ね方はこちら。
2倍に膨らむまで野菜室で発酵。
袋から出して丸めなおす。
10分間、ボールで蓋をして休ませる。(ベンチタイム)
スケッパーで8分割する。
丸く成型する。とじ目は下。
デロンギ オーブンで二次発酵をする。200度で1分チンをして霧吹きをする。そこにパン生地を入れて蓋をしめる。デロンギオーブンは温まりが早いので1分チンしただけで30~35度ぐらいの庫内になります。スチーマーが付いていないので霧吹きで庫内が乾かないように調節します。デロンギオーブンの話はこちら。
1.5倍の大きさになれば二次発酵終了。
はけで豆乳をぬる。以前使っていたハケは毛で出来ていたのですが抜け毛がひどく、生地に毛が付き、それを取り除くストレスがあったのでシリコンはけに変えました。使いやすく洗うのも楽で衛生的。
●シリコンはけ
200度のオーブンで15分。さすがデロンギ オーブン。
いい色に焼けている。
↓この本でオーガニックパンを勉強してるよ↓
にっぽんのパンと畑のスープ~なつかしくてあたらしい、白崎茶会のオーガニックレシピ
材料、分量は上記の本を参考にしています。一番最初のページに出てくる基本パンだよ。是非マスターしたいです。