地粉のパンケーキ(ホシノ天然酵母)作り方レシピ
市販のパンケーキは何であんなにモソモソしてるのだろう。口の中の水分が吸われてしまうよね。喉ごしが悪いので飲み物が必要になってくる。ベーキングパウダー、イーストではなくホシノ天然酵母を使ったパンケーキ。しっとり、もっちりして美味しい。冷めても美味しいパンケーキ。
●南部地粉
岩手産小麦粉/中力粉/香り豊かで甘味がある
●アガベシロップ(右)
無添加甘味料、砂糖に比べ25%もカロリーオフ、高機能食物繊維“イヌリン” 1~2%含有。味はメープルシロップに似てる。カロリーもオフで虫歯になりにくいので子供のおやつには良いかも。パンケーキにアガベシロップをかけている。
【材料】
- 地粉 200g
- 三温糖 60g
- 塩 3g
- 豆乳 250g
- ホシノ天然酵母種 20g
- 菜種油 20g
粉類はオクソー ポップコンテナに保管してるよ。密閉がよく湿気にくいので虫の混入を防ぐのにも良いよ。
菜種油を入れる。油は平出油屋 なたね油を使用。
パイレックスの油容器はシンプルな物が多い。可愛くキッチンを飾りたかったので私が愛用しているのはパイレックス(カトウシンジさんデザイン)のハニー容器なの。はちみつ入れなのだけど、油入れとしても使える優れもの。絵柄も何種類かあり選べます。これひとつあるだけで料理が楽しくなるよ。
泡だて器で粉がなくなるように混ぜる。
●泡だて器
ラップで4時間、常温で発酵。
4時間後、ラップが曇ってる。発酵されている証拠。
しっとりした生地。
フライパンで焼く。私は一生使えるフライパンとして南部鉄のフライパン24cmを使っている。テフロン加工のフライパンだと1カ月もしないで剥げ始め、1年後には買い替え。しかも、ボロボロになるまでテフロンを食べていると思うと体に良い訳がない。鉄鍋は使えば使うほど使いやすくなってくる。使い込んだ鉄鍋は生地が綺麗に焼けるよ。
ルクルーゼ24cmの蓋がぴったり使えるので便利。煮物はルクルーゼ。炒めものは南部鉄を使っている。パンケーキを弱火で蓋をして両面焼く。
アガベシロップをかけて頂きます。アガベシロップの味はメープルシロップに似てる。少しの量で甘味があるので、パンはもちろん、コーヒー、紅茶などのドリンクにも使えるよ。
朝8時に生地を作って発酵4時間。ランチの後のデザートに出した。満腹なのに甘い物って入る場所が違う。1枚ペロッと食べてしまった。食べやすくカットしてみた。子供が手掴みで食べようとしている。カットしておけば少し食べたい時によいね!
パン屋さんで、バターとメープルシロップたっぷりを挟んで紙にくるんで売っていた。それは美味しかったけどカロリーを考えるとバターなしでアガベシロップが良いかな。