なたねロールパン(バター無しロール)作り方レシピ
植物性だけで作ったバターなしロール。菜種油を使っているので体に優しいよ。バター独特のうま味はないけれど、なたね油で十分美味しいパンが焼けたよ。
【パン材料】・・・6個
※水加減は調節が必要。この配合で作っても気温、湿度によっては全然変わってくる。粉によっても変わってくるので注意。
バターの代わりにピーナッツバターやごまバターを使おうと思ったけど今回は油分を菜種油にしたよ。パンに塗って食べても美味しいピーナッツバター。ごまバターは料理にも使えて便利。サラダに入れて食べると美味しい。
左:タヒニごまバター
右:無添加ピーナッツバター
バターロールのような感じに仕上げたかったので水あめを入れたらとても美味しいパンになった。水あめは多く入れても甘くならないので、水あめとは別にてんさい糖も入れる。
●玄米水あめ
玄米飴の色はこんな感じ。
水飴なのでスプーンですくって使ってる。溶けにくいのでスプーンと指を使ってゴシゴシ伸ばすように水に溶かしている。
◆生地捏ね、一次発酵(低温発酵)までの流れはこちら。
ビニールから生地を取り出す。冬場は成型する1時間前に野菜室から出し室内に置いておく。夏場は生地がダレやすいので野菜室から出したらすぐに作業をする。
生地を分割。スケッパーで6等分してキャンパスシートを使ってベンチタイム(32度20分)。生地の大きさが違うと焼きムラが出るので、計量器で計り分割する。裏返しをしてめん棒で丸く伸ばす。
●めん棒
●スケッパー
●計量器
●キャンパスシート
印をつける。そこを中心に丸めていく。
しずく型になるように丸める。
とじ目はしっかり閉じる(左)。手のひらで長細く少し伸ばす(右)。
めん棒を使って伸ばす。
めん棒より長くなるぐらいに伸ばす。
くるくる丸めて成型する。
はけで豆乳を塗りツヤだしをする。毛のハケだと抜け毛がすごくシリコンハケを愛用。
デロンギオーブンEO-1490、200度で1分チンをして霧吹きをすると庫内が二次発酵するのにちょうど良い温度になる。1分チンなので節電にもなるよね。スチーム機能がないので霧吹きをして、プリンカップ2個に湯をはって入れる。1時間すると庫内が冷めてくるので、もう1時間追加したいのでもう一度1分チン。合計2時間発酵した。冬場は室温が低いので発酵に時間がかかる。
●刷毛(ハケ)
焼けたらケーキクーラーに置いて冷ます。
●many makeケーキクーラー
ロールパン、とてもふかふかに焼けたよ。外側も柔らかく。バターなしのロールパンの完成。このパンの配合はとても気に入っているので、これをベースにいろいろ焼きたいな。