ナッツアマンドパン(ホシノ天然酵母)作り方レシピ
パンの上にのせるクッキー生地はバターたっぷりのアーモンド生地ではなく、バター不使用の植物性アーモンド生地にしたよ。甘くて美味しく出来た。ナッツの触感とアマンド生地の甘味が美味しいパンに仕上がった。
【パン材料】・・・12個
- 強力粉(はるゆたか100) 300g
- てんさい糖 20g
- 塩(あらしお) 4g
- 水 66g
- 豆乳(マルサン) 66g
- 菜種油(平出油屋) 20g
- 玄米水あめ 20g
- ホシノ天然酵母種 20g
- 好みのナッツ(ピーカンナッツ) 適量
なたねロール(バター無しロールパン)が甘くて美味しいパンになったので、その生地を使った菓子パン作り。
【クッキー生地】
- 薄力粉(ドルチェ) 30g
- アーモンドプードル 50g
- 菜種油(平出油屋) 40g
- 豆乳(マルサン) 60g
- てんさい糖 50g
- 塩(あらしお) ひとつまみ
- レモン100%(ムソーのオーガニック) 5g
豆乳は常温においておく。
生地を分割。スケッパーで12等分してキャンパスシートを使ってベンチタイム(32度20分)。生地の大きさが違うと焼きムラが出るので、計量器で計り分割する。裏返しをしてめん棒で丸く伸ばす。
●めん棒
●スケッパー
●計量器
●キャンパスシート
マフィンカップに入れる。今回、パーチメントを使ったのだけどパン生地に油分がないので紙とパンが焼くとくっついて剥がしづらかった。なので、パーチメントは次回から使わない。見た目は可愛いのだけどね。
●マフィンカップ6P
●パーチメント 500枚入
二次発酵。デロンギオーブンEO-1490、200度で1分チンをして霧吹きをすると庫内が二次発酵するのにちょうど良い温度になる。1分チンなので節電にもなるよね。スチーム機能がないので霧吹きをして、プリンカップ2個に湯をはって入れる。1時間すると庫内が冷めてくるので、もう1時間追加したいのでもう一度1分チン。合計2時間発酵した。冬場は室温が低いので発酵に時間がかかる。
二次発酵をしている間にアマンド生地を作る。菜種油、レモン汁、豆乳を入れて乳化させる。乳化の方法はこちらを参照(バナナマフィン)
やわらかい生地。
二次発酵完了。
アマンド生地をスプーンで薄くのせる。この時、発酵した生地を潰さないように優しくのせる。ピーカンナッツを真ん中に、周りに有機くるみを散らした。
焼けたらケーキクーラーに置いて冷ます。ナッツの香ばしさとアマンド生地の甘さ、そしてパンとのコラボレーションがとても美味しいパンの完成。
●many makeケーキクーラー