よもぎとプレーンの二層パン(ホシノ天然酵母)作り方レシピ
子供にも食べて欲しいパンだから全粒粉入りのパンにした。多く入れると全粒粉の重みや風味が出るので控えめに。
●有機全粒粉
ココア好きな子供たち。パン、お菓子、ドリンクにココアを使うので有機を愛用。これでパンを焼いたら美味しかった。
●有機ココア
【パン(よもぎ)材料】・・・2個
- 強力粉(はるゆたか100) 300g
- 国産よもぎ 5g
- てんさい糖 18g
- 塩(あらしお) 3g
- 水 152g
- ホシノ天然酵母種 24g
【パン(プレーン)材料】・・・2個
- 強力粉(はるゆたか100) 135g
- 有機全粒粉 15g
- てんさい糖 9g
- 塩(あらしお) 2g
- 水 152g
- ホシノ天然酵母種 12g
いつも一次発酵は「冷蔵庫の野菜室による低温発酵」をしているのだけど、今回は常温に放置するオーバーナイト発酵をした。生地を捏ねて菜種油を薄く塗ったボウルに生地を入れ、乾かないようにラップをする。(冷蔵庫の野菜室での低温発酵の方法はこちら参照)
【オーバーナイト発酵とは】
前日に生地を捏ね、翌日に生地を焼く。一晩越す事でパンのうま味が引き立つ発酵方法。
生地が2~3倍の大きさに膨らんだら一次発酵終了。生地を分割。スケッパーで2等分してキャンパスシートを使ってベンチタイム(32度20分)。生地の大きさが違うと焼きムラが出るので、計量器で計り分割する。
●スケッパー
●計量器
●キャンパスシート
裏返しをしてめん棒で四角に伸ばす。
●めん棒
好きな具材ののせる。巻きが最後になる場所には具をのせない。
●有機レーズン
●有機くるみ
●ピーカンナッツ
くるっと巻いて閉じる。
プレーン生地も二分割。
めん棒で四角に伸ばす。
よもぎ生地を包むように巻く。
とじ目をしっかり。二次発酵をする。デロンギオーブンEO-1490、200度で1分チンをして霧吹きをすると庫内が二次発酵するのにちょうど良い温度になる。1時間ごとに1分チンをして合計2時間発酵した。冬場は室温が低いので発酵に時間がかかる。
焼けたらケーキクーラーに置いて冷ます。ナッツたっぷり入って美味しかった。二層パンをやってみたかったので大好きなよもぎにナッツとレーズンをたっぷり入れた。
●many makeケーキクーラー