しばにさんちの基本のサラダ「野菜料理の365日」
先日、購入した「野菜料理の365日―しばにさんちの食卓」ものすごい良かった!ひとつのドレッシングに材料を加えるだけで数種類のドレッシングになる。他にはオイル(ガーリック、ラー油など)のベースを作ればいろんなレシピに使える。
野菜だけで作る麻婆豆腐や野菜ハンバーグ、カレーなど手軽に作れるレシピが満載。海外で料理レシピを学んだらしい。実用的なレシピが満載。早速、家にある材料でサラダを作った。
(野菜料理の365日の本の話はこちら)
野菜料理の365日―しばにさんちの食卓
●amazonで「野菜料理の365日」を見る
●楽天で「野菜料理の365日」を見る
いつもは「平出油屋さんの菜種油」を使っているのだけど、湯洗いの菜種油はクセがなく使いやすいと聞いて「ムソーのなたね油」を使ってみた。平出油屋さんの菜種油は国産の菜種を使用。人間の髪の毛を使って絞っている。昔ながらの製法。黄色い油が特徴的。ムソーのなたね油の菜種は外国産。色は透明色。匂い癖はない。
●ムソーのなたね油
●平出油屋さんの菜種油
サラダ油大さじ1を亜麻仁油に代える。亜麻仁油は体にものすごく良い。熱してはいけないのでサラダや冷たいドリンクと一緒に摂取するのが良い。(亜麻仁油(フラックスオイル)の効能・効果の話はこちら)
●亜麻仁油
酢は純米酢を愛用。とても酸味がなく子供たちでも食べやすい。まいるどな酢なので気に入ってずっとこれを愛用。
●マルシマ有機純米酢1800ml
酢は大瓶だと少量使うのに不便なのでiwakiパイレックス調味料容器に入れ替えて使っている。柄入りがお気に入りなので「カトウシンジ」さんデザインの調味料容器を愛用。
●パイレックス調味料容器
●カトウシンジ(パイレックス)調味料容器
しっかり混ぜて乳化させる。
家にあった野菜。水菜、大根、しめじ。しめじはお酒をまぶし魚グリルで焼いただけ。焼くと小さくなるよ。
しばにさんちの基本ドレッシングを和える。
蓋付容器が便利。柄が入っていた方が食卓が可愛くなるので、ここでも「カトウシンジ」さんデザインのパイレックス容器。レンジでチンも出来るから便利。
●カトウシンジ(パイレックス)容器
フタ付なのでサランラップ不要!エコだね。
柄はいろいろあるよ。この容器の柄は「Hansel & Gretel」童話などをデザインした絵が多いよ。シンデレラ、赤ずきんなど可愛い容器がいっぱい。集めたくなるよね。フタをして冷蔵庫で冷やす。食べる直前に出すよ。蓋付容器は便利だよ。